Innovation for New Normal from Shibuya

「ニューノーマルを、
渋谷から発信。」
渋谷区官民連携
オープンイノベーション

ニューノーマルでの社会的課題を解決する
新しいテクノロジー・ソリューションを、
スタートアップ・研究機関等から募集。
実証事業に繋げイノベーションを生み出す
プロジェクト。
渋谷区長 長谷部 健

新型コロナウィルスの拡大は世界中の人々の生活に大きな影響を与えています。渋谷区でも多くの区民、事業者が困難な時期を過ごしています。

渋谷区では「違いを力に」をスローガンに街作りを行ってきましたが、「ニューノーマル」の中でも、多様な人々がそれぞれの想いを叶えられる社会を皆様と共に創っていきたいと思っています。この困難をチャンスに変え、社会を豊かにするテクノロジー及びソリューションをスタートアップ、大学、研究機関の皆様から募ります。

世界を魅了するカルチャーを作ってきた渋谷で、ニューノーマルの生活を豊かにする新しいイノベーション・カルチャーを共に作っていきましょう。

お知らせ

公募概要

応募対象者

テクノロジーで新型コロナウイルスの社会的課題の対策を目指す、スタートアップを中心とした事業者及び大学等研究機関

募集テーマ

新型コロナウィルスの感染拡大によるニューノーマル下における社会課題を解決する新しいテクノロジー、ソリューションを募集しております。ジャンルは問いません。
なお、下記は渋谷区役所内でのニーズの高い募集トピックです。こちらも併せてご検討ください。皆様のご応募をお待ちしております。

交通政策課

  • 渋谷駅周辺等へのアクセシビリティの向上に資するサービス
    (ex.渋谷~笹塚・幡ヶ谷・初台、渋谷~恵比寿・広尾・六本木等へもっと気軽に行けるサービス等)
  • 自転車の安全・快適な利用を促進するサービス
    (ex.放置自転車を減らし、駐輪場の活用を促進するサービス等)
  • バス、タクシー等の公共交通機関の利用促進に資するサービス
    (ex.バス、タクシーを利用していない方々の利用を促進するサービス、利用状況が把握できるアプリの提供等)
  • シェアサイクルの利用促進に資するサービス
    (ex.シェアサイクルを知らない、使ったことがない方々の利用を促進するサービス等)

高齢者福祉課

  • 高齢者がスマートフォンを活用することにより、健康増進や安全安心の確保が図れるサービス
  • スマートフォンをあまり利用しない高齢者が毎日使いたくなるようなサービス

環境政策課

  • 蓄電池などで溜めた再生可能エネルギーを、近隣の住民や事業者が瞬時に有効活用しあう仕組みの構築とその運用
  • 再生可能エネルギーを核とした脱炭素社会の実現に向けた技術や解決方法
  • 生物多様性の保全に向けた野生生物の生息調査や、その調査方法

環境整備課

  • まちに落書きが描かれることを防止するための様々な方策
  • 落書きを消去した場合に、ひとびとの気持ちに与える効果を、視覚的にとらえられる指標づくり
  • 落書きを企図する個人やグループのネット上のやり取りを監視し、犯罪を未然に防ぐ技術

安全対策課

特殊詐欺対策(※1)

  • 特殊詐欺の被害を防止するための様々な方策
  • 特殊詐欺被害の防止に高い効果が認められる『自動通話録音機(※2) 』を65歳以上の高齢者(区内在住)に普及させる方策
  • 犯人が区民の固定電話に架電し、「医療費の還付金がある」等と虚偽の事実を伝え、同人をATMへ誘い出した上で、不正な振り込み手続きを行わせる特殊詐欺(還付金詐欺)に対し、有効な被害防止サービス

※1:特殊詐欺とは、犯人が電話やハガキ(封書)等で親族や公共機関の職員等を名乗って被害者を信じ込ませ、現金やキャッシュカードをだまし取ったり、医療費の還付金が受け取れるなどと言ってATMを操作させ、犯人の口座に送金させる犯罪。

※2:自動通話録音機とは、電話がかかってくると「この電話の通話内容は、防犯のために録音されています。あらかじめご承知ください。」とメッセージを流し、通話内容を自動で録音する防犯機器。

募集期間・応募方法

  • 募集期間:2020年6月25日より随時募集開始(応募状況に応じ締切を設定)
  • 応募方法:下記「応募はこちら」からエントリーをお願いします。

採択企業へのサポート

  • 渋谷区担当部署とのサービス開発に向けた調整
  • 実証実験の実施協力
  • 渋谷区ネットワークによるパートナーとの協業支援
  • 成功モデルについての早期実装サポート
  • Venture Capital等の投資家によるメンタリング
  • 協賛企業からのリソース・資金支援(予定)

応募内容

下記「応募はこちら」(ユーザー登録が必要)から、下記の項目を入力フォームに記入の上でエントリーをお願いします。

必須項目
  • 法人名
  • 住所
  • 応募者の氏名
  • 応募者のメールアドレス
  • 応募者の電話番号
  • プロジェクト名
  • プロジェクト要旨

    提案する実証実験の目的を教えてください(500字以内)。現状の課題やニーズなどを挙げ、本事業がどのように寄与するのかについて記載してください。文章ではなく、添付資料での説明をご希望の方は、「添付資料を参照」と記入の上、下記項目(提案を補足する参考資料の項目)にて添付をお願いします。

  • 希望開始日
  • 開発段階

    実証実験で使用するサービス、製品はどの開発段階にありますか?

  • 区への要望事項

    実証実験の実施に際し、区に期待する協力内容を教えてください(350字以内)。

  • 独自性・優位性

    本事業の独自性や優位性について教えてください(350字以内)。類似製品(サービス)があれば、本事業の独自性や優位性を記載してください。

  • 成果指標

    実証実験における成果指標を教えてください(350字以内)。実証実験により、どのような成果が期待できるのかを、成果指標などを用いて記載してください。

任意項目
  • ホームページ
  • 応募者の部署名
  • 応募者の役職
  • 事業・サービス内容など、提案を補足する参考資料があれば添付してください(上限20MB)。
  • 事業・サービス内容など、提案を補足する参考動画があればアップロードしてください(上限500MB)。

審査基準・事業開始

  • 「応募内容」に記載の項目を総合的に審査します。
  • 採択後、随時実証実験を開始いただけます。

注意事項

  • 公序良俗に反しない内容としてください。
  • 応募にかかる費用は応募者がご負担ください。
  • 原則として特許権等の知的所有権は応募者に帰属します。エントリーにあたっては応募者自身の責任において必要な権利保護等の手続きを行うこととし、渋谷区は一切の責任を負わないこととします。
  • 採用されたプラン概要は一般公開されることがあります。
  • 応募条件、注意事項に反する応募であることが判明した場合は、採択を取り消す場合がありますのでご留意ください。

エントリー

応募はこちら

メンター

ビジネスの最先端を行くスタートアップへの投資・事業育成の経験豊富なメンターが、チャレンジを支援

Open Network Lab
delight ventures
Mobile Internet Capital

協賛

渋谷未来デザイン
一般社団法人渋谷区観光協会
渋谷サービス公社

協力

運営者・協賛者からのコメント

渋谷区環境整備課長 森田一央

人々を惹きつける渋谷区の魅力は、渋谷を愛する様々な人たちにより大切に育まれてきました。しかしながら近年、心無い人による落書き等が、まちのそこかしこに見られるようになりました。

落書きの行為は犯罪であり、後に残る落書きは、まちの美観を損なうばかりか人の体感治安にも影響し、まちの魅力向上や安全安心の確保の観点から放置することはできません。

このため本区は、落書き消去の事業をスタートさせました。これは、区が警察、町会・商店会等の多様な主体と連携して実施する大型事業です。ぜひ、スタートアップにもご参画いただき、落書き犯罪防止に繋がる斬新な発想、効果的な技術のご提案のあることを、大いに期待しています。

渋谷区環境政策課長 飛田和俊明

渋谷区では、「渋谷区環境基本計画2018」を策定し、「わたしが動く。渋谷が変わる。」のもと、計画が目指す渋谷区の姿の実現に向け、「くらし」、「みどり・生き物」、「資源・ごみ」「エネルギー・温暖化対策」、「意識」の各分野について目標を掲げ施策を進めています。

とりわけ、近年、地球温暖化による気候変動を起因とする、私たちの生活環境や多様な生態系への影響が危惧されています。

日々変化している社会経済情勢を踏まえ、「温室効果ガスの削減」、「脱炭素社会の実現」などの取組が求められています。持続可能な社会の実現に向け、みなさまのご提案をお待ちしています。

渋谷区副区長 澤田伸

New Normalは、社会変革の好機です。スタートアップの新しい構想力や強いパッションが地域社会に大きなイノベーションを創出すると確信しています。

渋谷区は、スタートアップエコシステムの国際拠点となるべく、常にスタートアップとの出会いと対話を求める都市です。

是非、皆さんが地域社会との共創に基づき、オープンイノベーションのプレーヤーとして、ここ渋谷でより活躍されることを期待しています。

渋谷区生涯活躍推進担当部長 豊田理香

「渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ」は、シニア世代がいつまでも楽しく元気に活躍し続ける活動を積極的に支援しています。好奇心の扉を開く「学び」や経験・能力を活かす「はたらく」機会の提供、そして地域と「つながる」ネットワークについて、ご提案をお待ちしています。

一般社団法人渋谷未来デザイン プロジェクトデザイナー 久保田夏彦

渋谷に代表される現代都市が、必然的にかかえてしまう社会課題。
ニューノーマルとはどうあるべきか、今すべての人の考えと行動が必要とされています。

渋谷未来デザインは、これらの課題を解決するために組織されたオープンイノベーションハブ。
渋谷区を筆頭に70社をこえる産官学民が協力し、このコンテストから生まれる革新的なアイデアを、社会実装する準備はできています。

あなたのアイデアを起点に、私たちと一緒に新しい社会のあり方をデザインしましょう。THINK→ACTION

本件に関するお問い合わせ

渋谷区 区民部 グローバル拠点都市推進室
(スタートアップ担当)

採択プロジェクト一覧

No. 会社名 内容等
(①所在地、②ソリューション、③区とのコラボレーション)
テーマ
1 株式会社ChiCaRo ① 東京都調布市
② 遠隔操作ロボットによる子育て支援
③ 子育て世代の区役所職員による実証
子育て支援
2 株式会社
I’mbesideyou
① 東京都世田谷区
② オンライン授業をAIを活用し解析
③ 渋谷区内学校法人との実証実験
教育
3 株式会社
みーつけぁ
① 東京都荒川区
② 介護士と事業者のマッチングによる介護士不足の解消
③ 介護事業者への推薦
介護福祉
4 プランティオ
株式会社
① 東京都渋谷区
② IoT プランター/IoTファームを利用した都市におけるアーバンファーミング
③ 規制緩和などを利用した農園事業
環境
5 leap2live
(uni'que Inc.)
① 東京都渋谷区
② アートパフォーマンスのオンライン公演のマッチングプラットフォーム
③ 渋谷区内の未知の場所でのパフォーマンス
https://social-innovation-week-shibuya.jp/events/event/2872/
アート
6 株式会社
シェアダイン
① 東京都港区
② 調理師などプロによる作り置きマッチング
③ 渋谷区子育て支援機関「ネウボラ」とのコラボ企画の展開による子育て世代支援
子育て支援
7 有限会社 好久 ① 東京都渋谷区
② 渋谷の文化発掘動画配信
③ 共済のイベント開催
文化
8 一般社団法人
CLEAN&ART
① 東京都渋谷区
② 落書き問題をアートとテクノロジーで解決
③ 規制緩和やイベントの共催
環境/アート
9 株式会社
くらしのテクノロジーズ
① 東京都品川区
② ひとり親支援のためのソーシャルネットワークプラットフォーム
③ 渋谷区のひとり親への広報
コミュニティ
10 株式会社KAMADO ① 東京都世田谷区
② アート・文化を身近に感じるきっかけ作りのオンラインサービス
③ 渋谷区・渋谷区内企業との展示開催など
アート
11 株式会社unname ① 東京都渋谷区
② 企業間部活運営サービスAs plAy
③ 渋谷区内企業間コミュニティ形成の連携
コミュニティ
12 MAPP_JPN ① 東京都渋谷区
② プロジェクションマッピングを活用した地域、文化支援活動
③ 渋谷区内でのコミュニティ活性イベント開催
アート
13 株式会社バカン ① 東京都港区
② あらゆる空室状況の可視化
③ 区役所内トイレの空室状況の可視化
IoT
14 FUNFAM株式会社 ① 東京都西多摩郡
② 乳幼児に向けたグッズ販売等
③ 子育て世代向けの離乳食セットのサブスクリプションサービスの割引
子育て
15 株式会社YOUTRUST ① 東京都渋谷区
② キャリアSNSの運用
③ 渋谷区アドバイザー人材の募集
HR
16 株式会社Placy ① 東京都目黒区
② 音楽で場所を探せる地図アプリ
③ 音楽を使った渋谷の活性化プロジェクト
音楽x観光
17 株式会社TRULY ① 東京都渋谷区
② 女性活躍社会実現のため「更年期」など女性のクリティカルな課題を解決する
③ スタートアップモニター等を利用した実証実験を実施
フェムテック
18 株式会社エルブズ ① 東京都渋谷区
② AIを活用した高齢者見守りアプリ
③ スタートアップモニター等を利用した実証実験を実施
福祉
19 有限会社ソリューションゲート ① 東京都荒川区
② ロボット先生を活用した教育プログラムの提供
③ 区の一部の児童を対象に実証実験を実施
教育
20 BABYJOB株式会社 ① 大阪府大阪市
② 紙オムツのサブスクリプションサービスの提供
③ 区内保育園にて実証実験を実施
子育て
21 malna株式会社 ① 東京都渋谷区
② 高齢者・介護事業者向けの動画を利用したレクリエーションプログラムの提供
③ スタートアップモニター・介護施設等を利用した実証実験を実施
福祉
22 intelligence design株式会社 ① 東京都渋谷区
② AI防犯カメラを活用した防犯システム
③ 区内の「落書き」「不法投棄」対策に設置
環境
23 株式会社アドリブワークス ① 兵庫県神戸市
② オンラインコミュニティ「triven(トリブン)」運営事業
③ 地域間を超えた働き方プロジェクト「Noroshi Project」
働き方
24 株式会社NearMe ① 東京都中央区
② タクシーの相乗りマッチングアプリ/オンデマンド型シャトルサービスの運営
③ 西新宿ーササハタハツ地域の通勤シャトル
MaaS
25 株式会社ベスプラ ① 東京都渋谷区
② 脳と体の健康維持アプリ「脳にいいアプリ」
③ デジタルディバイド事業における、高齢者向け配布スマートフォンに導入
IT/健康
26 合同会社ishau ① 東京都渋谷区
② パブリックスペースの在り方デザイン
③ 西参道街路整備プロジェクトにおけるデザインコンセプトを提案
デザイン/環境
27 Slyncs.Design株式会社 ① 東京都港区
② 自然循環型ファッション「Syncs.Earth」の地域循環プラットフォーム
③ 宮下公園での生分解実証実験を検討
デザイン/環境
28 株式会社プロゴス ① 東京都渋谷区
② 英語のスピーキングテストを活用したグローバル人材育成
③スタートアップモニター等を利用した実証実験を実施
教育
29 株式会社ぴんぴんころり ① 東京都渋谷区
② アクティブシニアによる家庭サポートサービス「東京かあさん」
③ スタートアップモニター等を利用した実証実験を実施
福祉
30 Taeltech Japan株式会社 ① 東京都港区
② 越境ECの展開における中国人消費者の分析レポート提供
③ Shibuya Startup Deck会員企業との実証実験実施予定
IT
31 株式会社Moff ① 東京都港区
② シニア体力測定事業「楽しい自宅運動と体力測定会」
③ 高齢者福祉課と共同で実証実験予定
健康/福祉
32 一般社団法人
東京メディエーションセンター
①東京都世田谷区
②近隣・家族トラブル相談の仲介機能「メディエーション」の実施
③スタートアップモニター等を利用した実証実験を実施
コミュニティ
33 フラクタルワークアウト株式会社 ①東京都渋谷区
②オンラインフィットネス「ボディパレット」による健康課題の把握・解決
③スタートアップモニター等を利用した実証実験を実施
健康
34 株式会社リスポ ①東京都渋谷区
②接客業向け投げ銭サービス(チップ)
③渋谷区内約30店舗と連携してサービス展開
小売
35 株式会社issues ①東京都大田区
②住民の建設的・切実な困りごとを収集し、政策・行政サービスへの意見を収集するWebサイト「issues」の運営
③Innovation for New Normalで採択した企業のサービス導入意識調査
IT
36 Civichat ①大阪府高槻市
②区民が知らないようなサービスをその区民のペルソナにあわせて通知するサービス
③渋谷区子育て支援機関「ネウボラ」のサイト内でサービス周知
GovTech
37 株式会社スポリー ①東京都港区
②アスリート×パーソナルトレーニングアプリ
③スタートアップモニター等を利用した実証実験実施
健康
38 株式会社フクスケ ①東京都千代田区
②組織上のニューリスク防止アシュアランス
③渋谷区区職員による実証実験実施
人事
39 株式会社Mona ①東京都文京区
②モバイルオーダープラットフォームアプリ
③渋谷区産業観光課より飲食店への周知・スタートアップモニター等を利用した実証実験実施
飲食
40 株式会社クラウドケア ①東京都渋谷区
②介護離職・休職・ヤングケアラー問題の解決
③スタートアップモニター等を利用した実証実験実施
福祉
41 株式会社 Halu ①京都府京都市
②障がいの有無にかかわらず使える子ども用ポータブルチェア
③渋谷区子育て支援機関「ネウボラ」への設置
福祉

エントリー

応募はこちら